Engineerの研鑽

メインはプログラミング系ブログ(本の要約とかもします)

質問はCONTACTやコメントでお願い致します。

【無意識】ついついお金を払ってしまう「5つの罠」行動経済学

https://cdn.pixabay.com/photo/2020/09/16/19/46/martin-fisher-5577331__480.jpg

おはようございます。ゆきとです。

 

突然ですが、みなさんお金がたまらないなと感じたことないですか?

 

そんなに贅沢なものを買っているわけではなく、日々の食事も豪勢なものではない。そんな状況でなぜお金がたまらないのでしょうか?

 

その理由を両学長のyoutubeを通して一緒に学んでいきましょう!

参考にしたコンテンツ

何を : Youtubeで両学長のお金の勉強【初級編】の学習

www.youtube.com

感想・学んだこと

普通に生活していて、お金がたまらない理由は「人間はアホなので、それほど合理的に行動できない」ことにあります。

 

つまり、企業が「人間はアホなので、それほど合理的に行動できない」ことを知っていて、それに基づいて少し工夫すれば、うまくモノやサービスを売り付けられるということです。

 

なぜそのようなことが起こるのかをみていきましょう!

消費者心理につけこむ5つのテクニック

1.無料の罠

「タダになる」という条件を組み合わせて、合理的に考えれば、「これ以上出費すべきじゃない」という状況で追加でお金を出させること

 

例) 通販で「あと300円で送料無料」というときに、ついつい後300円分の商品を買ってしまうなど

 

対策方法

この無料の罠にはまらないようにするには、「タダより高いものはない」という昔ながらの戒めを、心に刻んでおくこと。タダとは一見お得に見えても、結局、後々相応の対価を払うハメになりがち

2.フレーミング効果

同じ情報なのに、表現が変わると印象が変わる効果

 

例)「この手術の成功確率は90%です」 or 「この手術の成功確率は10%です」このように同じことを言っていても多くの人にとっては前者の方より安全に見える。

タウリン1000mg配合!! => いや、それ1gやんなど

 

対策方法

自分が目にしている広告は企業が考え抜いた最高のアピールであり、消費者に製品をよく見せようと趣向を凝らしたものであると理解すること

3.感応度逓減性(ていげんせい)

基準になる金額の大きさによって同じ金額の価値が変わってしまうこと。

 

例)日常生活で使う50万円と、家を買う時の3000万(オプションなし)=> 3050万円(オプションあり)で捉え方が変わってしまう。日常生活では間違いなく高額な50万円という数字が、家というさらに高額なものによってその50万円という価値が低く見えてしまう。

 

対策例

お金の価値は絶対的な価値として捉える必要がある。どんな時でも1000円は1000円。基準点は動かさない。

4.おとり効果

商品と比較対象になる商品を別に作り、「買おうかな買わないでおこうか」という選択肢ではなく、「どっちを買おうかな」という心理状況に持っていくこと

 

例) ①ぬいぐるみAだけを売っている、②ぬいぐるみAパターン + ぬいぐるみBパターン。②の時、自然とどっちを買おうかなという心理におちいりませんか?それです。

 

対策例

「どう売られているか」ではなく、「自分が欲しいかどうか」だけに集中してものを買う

5.極端回避性

人間の心理的に商品価格の両極端を回避する性質がある。

 

例) サーバー代 ロリポップ月額250円、Conoha 月額800円、 Xサーバー 月額900円と3つあれば真ん中のConohaを選んでしまうという傾向にあるということ

 

対策例

自分には何が必要なのか、自分は何が欲しいのか。自分目線の軸を、絶対にぶれさせないこと。

他人の用意したモノサシで世界を見てしまうと相手の買って欲しいものを買うハメになる

アクションプラン

企業がこういった罠を使って私たち消費者からお金を取ろうとしている現実を受け止め、自分がものを買う時にこういった罠にハマっていないかを見直す。

 

自分の価値観にあう、自分の欲しいものだけを買うようにする!

まとめ

今日は、ついついお金を払ってしまう「5つの罠」行動経済学についてぎゅっとまとめてみました。

 

その中で一番大事なことは「自分を陥れようとしている罠を知った上で自分で考えて行動する」ことです。

 

皆さんも誰かが言ったものではなく、自分が欲しいものを買いましょうね!

 

ブログを読んでくださり誠にありがとうございます。

 

それでは今日もいってらっしゃーい。また明日!