Engineerの研鑽

メインはプログラミング系ブログ(本の要約とかもします)

質問はCONTACTやコメントでお願い致します。

【OpenES】保有資格・スキルの書き方

こんにちは! 現役就活生のゆきぽんずです。

今日は、OpenESでの保有資格・スキルの書き方について紹介していきたいと思います。

 

最悪何も書かなくていい?

正直この欄は、何も資格がなければ書かなくても大丈夫です。

 

自分が人事だとして学生を見る時、保有資格・スキルがないからといって落としますか?

 

落とさないですよね(笑)

そんなことで落としていたら、いい学生を取り損ねるかもしれません。

 

ですからOpenESでは自己PR、ガクチカに力を入れましょう!

そちらは、力を入れて書かないと本当に落とされてしまいます。

 

ちなみに私はこれだけしか書いていません。

f:id:yukiyukiponsu:20190308122015j:plain

 

もし何も資格がない方であれば、何も書かなくていいです!

 

大丈夫です!落とされません!

 

私はこれだけしか書いていませんが、OpenESで落とされたことはありません。

 

皆さんも細かい部分が気になるかもしれませんが、それよりも完成させることを急ぎましょう。

 

出したもの勝ちです。

 

一刻も早く出しましょうね。

 

あなたの就活を応援しています。

あなたなら大丈夫です。

 

あなたのそばにゆきぽんず

【OpenES】自己PRの書き方

こんにちは! 現役就活生ゆきぽんずです。

 

今回は、OpenESでの自己PRの書き方を紹介します。

これを読めば、書けないということはなくなると思います!

ちなみに私は、ESで落ちたことはありません( ´∀`)bグッ!

 

 自分の好きなこと(続けてきたこと)をリストアップする

まず、大前提として自己PRとは自分のことをアピールするものであり、自分はこんな人間であるということを伝えるものです。

 

つまり、自分の中身を相手に伝えることなので、自分の熱意が伝わるような話題を選ぶことが、相手に伝わりやすい話題選びにつながるということです。

 

例えば、あなたが嫌々やっていたバイトの話しをする時に、それに対して熱意を込めて話せますか?

 

皆さんバイト、サークルの話しをよくしますが、それに対して熱意がないのであれば、どれほど話そうと企業の人には何ひとつ伝わりません。

 

ですので、自分が熱意を込めて話せるような内容をピックアップして、そこから自己PRに書く内容を選びましょう。

 

「こんなこと書いていいの?」、「これはさすがにだめかな?」という内容もあると思いますが、私は正直なんでもいいと思います。(さすがに犯罪的なものはだめですが(笑))

 

あなたがどんな人間で、どんなことをして、どのように考えたのかが大事なので、あなたの好きなことについて書きましょう!

 

好きなことを始めたきっかけ(原体験)を考える

f:id:yukiyukiponsu:20190307160215j:plain

さきほど考えた好きなことから、1つ題材を選んでください。

 

そのことについて、なぜそれをしたのかを考えてください。

もちろん、「かっこいいから」でもいいですし「興味があって」でもいいです。

 

なぜきっかけを考えるのかというと、始めたきっかけを知ることは、なぜそれを続けたのかにもつながるからです。

 

たとえば、女性にモテたいから筋トレを始めたというきっかけがあったとして、なぜキツい筋トレを続けていけたのかを考えると、「たのしい」という感情もあったと思いますが、やはり女性にモテたいという気持ちがあったからだと思います。

 

ですから、先に自分がなぜそのことを始めたのかを考えておくと、結局自分はなんのためにそれを続けているかを再認識できるからです。

 

再認識しておくと、考えをどんどん深堀していったときに、自分はいったいなぜこのようなことをしたのかに行きついた時でも、「自分はこの目的で行っていたんだ」と結論が出せるので、とても深堀がしやすくなります。

 

なので皆さん好きなことを行ったきっかけを是非考えてみてください。

 

なぜそれを続け、何を考え、何を学んだのか

f:id:yukiyukiponsu:20190224230545j:plain

 なぜその好きなことを続けれたのかを考え、自分の推進力となったことについて考える。その推進力が、案外他の人からすると「え、それで続けれたの?」というように、自分は気づいていなかったが、案外他の人から見ると続けるコツとなっています。

 

つまり、本人は当たり前と思っているのですが、他人からすると新しい情報としてうけとられることがあります。

 

そして、相手に新しい情報を与えるということができると、相手も何かお返しがしたくなるためESを見た際、このESは通してあげたいと思われるのです。

 

ここで、その推進力をもてた理由とその推進力を持った結果なにを得たのかを、はっきり示しておくことがポイントです!!

 

分かりにくかったと思うので、具体例を用いて説明すると

 

私は、人の話しを聞くのが好き(得意)です。⇦ 自分の好きな(得意な)こと

 

人の話しを聞くことが好きになったきっかけは、友人から困っていることを相談された時、親身になって聞いただけにもかかわらず、その友人はまるで問題が解決したかのような顔をして「聞いてくれてありがとう」と言ってくれたことです。 ⇦ なんで好きになったのかという原体験

 

ここで私は他人の話を真剣に聞くことは、実は難しいことではないかと思いました。⇦ 自分の考え

 

私は当たり前のように真剣に聞いていましたが、周りの人を見ていると、聞いているようで聞いていない人や、聞いていてもその後自分の考えをひたすら述べる人など、本当の意味できちんと話を聞いている人は、全くいないことに気づきました。 ⇦ 事実を確認し、学んだこと

(誰もできていないことによる自分への肯定感からくる推進力)

 

この経験から、私は人の話を本当の意味で真剣に聞くことは、相手を尊重しているからできる行為であり、さらに相手の言っていることを理解しようとしているから相手が自分に対して感謝をしてくれることを学びました。 ⇦ 自分の考えを含めながら学んだことを明確に示す

 

このような人の話を聞く力をもつ私だからこそ、貴社に入社した際にどんな人とでも打ち解けられる思っています。⇦ どうゆう風にその会社で役に立っていけるか(ここは、入れたほうがいいくらいに思っておいてください)

 

このように順序立てて書いていくと、すっきり書けるようになります。

皆さんもこの順序で書いてみてください!

絶対書けますよ!

 

自己PRの例

ES提出用にまとめると

自己PR

私は、どんな人とでもすぐに打ち解けることが出来ます。 なぜなら、私は人の話を本当の意味で聞いているからです。 私は以前、友人から困っていることを相談された時、親身になって聞いただけにもかかわらず、その友人はまるで問題が解決したかのような顔をして「聞いてくれてありがとう」と言われたことがありました。 この時私は、他人の話を真剣に聞くことは、実は難しいことではないかと思いました。 実際に、聞いているようで聞いていない人や、聞いていてもその後自分の考えをひたすら述べる人など、本当の意味できちんと話を聞いている人は、全くいないことに気づきました。 そこで、私は人の話を本当の意味で真剣に聞くことは、相手を尊重しているからできる行為であり、さらに相手の言っていることを理解しようとしているから相手が自分に対して感謝をしてくれることを学びました。 このような人の話を聞く力をもつ私だからこそ、貴社に入社した際にどんな人とでも打ち解けられるということを見出しました。

 

以上のように、まとめることが出来ました。

 

まとめる時に気を付けてほしいのは、最初の主張と最後の結論は一緒にしてくださいね。

 

人によってはだいぶ違うなと思われた方も多いかもしれませんが、提出用のESにさすがに「これが好きです」とは書けないのでご了承ください(;^ω^)

 

このように書くのは難しいと思われる方も、もちろんいると思いますが、スタートは「これ好きだな」から始まり、「なんで好きなんだろう」、「なにを考えたのか」、「なにを学んだのか」をただ書いているところから始まっています。

 

そんなに難しくないので、私の文を参考にしながら実際に書いてみてください。

案外書けますよ(笑)

 

長くなってすいませんでした。

あなたの就活の成功を願っています。

 

一緒に就活頑張りましょう!

 

あなたのそばに、ゆきぽんず

 

就活の予定のまとめ方「手帳を使う」

こんにちは! ゆきぽんずです。

 

最近、就活が忙しく(言い訳(;'∀'))ブログを更新できませんでした。

すいません。

 

今回は、就活での予定のまとめ方を紹介していきたいと思います。

 

全ての予定は手帳にまとめる

そろそろ皆さんも、エントリーが済んだ頃ではないのでしょうか?

 

そして、3月の中旬からたくさんの会社説明会がはじまってくると思います。

 

そこで、リクナビマイナビからエントリーした会社各々の説明会の詳細が届くのですが、きちんと管理をしていますか?

 

その会社説明会の詳細には、当日の持ち物がかかれていたり、当日に試験(SPIなど)があればその内容が記されています。

 

それをリクナビマイナビのメール欄で処理するのは、ほぼほぼ不可能だと思います。

(他の企業の情報なども入ってくることがあるため)

 

あと、何度もマイナビリクナビに入って、その企業の会社説明会の持ち物などを毎回確認するのは時間の無駄です。

 

だからこそ、一つの手帳にまとめましょう!

 

ここで手帳は、普通の手帳ではなくリクナビやその他の就職支援会社が提供している、就活用の手帳を使いましょう。

 

f:id:yukiyukiponsu:20190306105915j:plain

 

就活用手帳のいいところは、予定がまとめやすくなっていることです。

たとえば、朝から会社説明会に行き、夕方からまた違う会社説明会に行くときに、各々の予定を書けるようなページを設けてくれています。

f:id:yukiyukiponsu:20190306105922j:plain

こんな感じで設けてくれています。( ´∀`)bグッ!

 

この欄にたとえば、朝10:00からA社の会社説明会があるのなら、朝10:00の欄にA社会社説明会と書き、その説明会が終わる時間まで線をひきます。そしてその間に、会社説明会に持っていくものを記載しておく。

 

以下のように書き込んでみてください!

f:id:yukiyukiponsu:20190306111024j:plain

ほとんどの会社説明会はスーツですが、たまにスーツ指定ではないところもあるのでそれも記載しておきましょう!

 

手帳に予定を書き込むのは、めんどくさいかもしれませんが、今後何度もマイナビリクナビのメール欄を確認するのは、もっとめんどくさいと思います。

 

皆さんもこれを実践して、少しでも時間を削減しましょう!

 

その余った時間で、ESを書いたり、SPIの勉強したりなど有意義に使いましょう。

 

私は、一日手帳を一回確認するのにかかる時間は10数秒くらいですが、リクナビマイナビのメール欄を確認するのに使う時間は、早くとも30秒はかかります。

 

あと手帳は余計な情報は書いていないので、書いてあることだけに集中できます。

 

ですので、皆さんも何度もしつこいようですが、手帳に会社説明会などの予定を書きこむようにしましょう。

 

ここまで読んでくださりありがとうございます。

 

ここまで読んでくださったあなたなら、絶対に大丈夫です!

 

一緒に就活を頑張りましょう。( ´∀`)bグッ!

 

あなたのそばに、ゆきぽんず

「OpenES」の趣味・特技の書きかた

こんにちは、ゆきぽんずです。

 

ただいま就活中ですが、内定を頂いているので全然やる気が出ません(笑)

 

今日はそんな私が9月から考えて発見したOpenESの趣味・特技の書き方について話していこうと思います。

 

そもそもOpenESとは?

 

そもそもOpenESというのは、リクナビが提供しているWeb上の履歴書です。

 

それをほかの企業が使用し、学生に対して履歴書の代わりに提供を求めているものです。

 

もちろん企業によっては、OpenESではなく普通の履歴書を求めることもあるので、きちんと企業ごとに何を提出するかを確認しましょう。

 

 趣味・特技の書きかた

正直企業の方はあまりこの欄は見られていないそうですが、しっかり書いていると心象が良くなることは確かだと思います。

 

例)趣味が筋肉トレーニング(私の趣味ですが(;^ω^))

 

なぜ、筋トレをしたのか?

⇒モテたいから

 

なぜ、モテたいの?

⇒他の男性よりも優位な立場でいたいから(自己肯定感の上昇)

 

なぜ、他の男性よりも優位な立場でいたいのか?

⇒男性は社会的地位や名誉を欲しがる生き物だから

 

なぜ、男性は社会的地位や名誉を欲しがる生き物なのか?

⇒昔から狩猟などの生存に関係する能力の高い男性が、女性に求められているから。しかし現代では、狩猟などの能力は必要としていないため男性に求められているものは、収入であったり、社会的地位であるから。

 

以上のようにここまで深堀出来ていると、正直このようなふざけた内容でも、評価できるようなものになります。

 

まとめると、

 

私の趣味は筋肉トレーニングです。はじめたきっかけは、モテたいという気持ちだけでした。その中でモテたいというのは、男性の本能である社会的地位を得たいなどの欲求に依存しているものだと気づきました。その中で、私はこの欲求の根底を見直して、どうすればモテるのかを日々研究しながら筋肉トレーニングをしています。

 

文字数を考えてこの程度にしましたが、実際に書こうと思えば上記の内容を付け足しながらかけるので、400文字でも楽に書くことが出来ます。

 

ここで、「特技書いてないじゃん」という方もおられると思いますが、これほど突き詰めて趣味を書いていると、逆に特技を書いても存在感がなくなってしまうので、あえて書いていません。

 

逆に書いたほうが邪魔になったりもします。

 

せっかく趣味の内容を深堀出来ているのに、特技があまり深堀出来ていないのは、「なぜだろう?」という疑問を与えかねません。

 

ですので皆さんも、みんながそうしているからではなく、自分らしさを出しながらOpenESを書いていきましょう!

 

今後は、自己PRなどの書き方も載せていこうと思います。

 

何かご要望がありましたら、コメントでお願いいたします。

 

一緒に就活を頑張りましょう!

 

あなたなら大丈夫です!( ´∀`)bグッ!

 

あなたのそばに、ゆきぽんず

GDの進め方

こんにちは! ゆきぽんずです。

 

今回は、GD(グループディスカッション)の進め方について書いていこうと思います。

f:id:yukiyukiponsu:20190224223217j:plain

 

 

 目次

 

 

グループディスカッションの流れ

1. 役割決定(司会、書記、タイムキーパー、後は意見をだしたり他の人の意見を深める人)

2. 全体の時間配分 (話しをどのように時間を配分し、進めていくか)

3. 課題に対しての前提や、定義をする (ここが一番大事!ここがぶれていると話し合いがあいまいになってしまう)

4. 決めた前提や、定義に対して目標を決める

5. アイデアだし (発表しないと評価されない)

6. 結論をまとめる

7. 発表

 

以上のような流れでGDは進んでいきます。

それではそれぞれについて詳しく説明していきます。

 

 役割決定

 まず始まったと同時に、全員の役割分担から始めてください

 

なぜなら、役割を決めていないと誰がまとめるか、誰がメモをするのかがあいまいで、意見を出し合うだけのGDになってしまい、まとめるのが難しいからです。

 

ここで役割を決めておくと、例えば司会進行役の方がいろいろな人に話しをふれますし、書記役の人はメモをとりながら周りをみて話の進み方をみれます。

タイムキーパーにしても時間を意識した発言ができるので、この3役は評価されやすいと思います。

 

ここでネックなのは、なにもしていないアイデアだしの人ですが心配ないと思います。

イデアをだしながら、周りの方との意見の違いだったりをしっかり主張し、同調する時は、うなずくなどのボディランゲージで表現してみると、みている人に好印象を与えられます。

 

役割分担を出来ているのと出来ていないのでは、評価が全然違うので是非意識してみてください。

 

 全体の時間配分

f:id:yukiyukiponsu:20190226173039j:plain

次にどのように話し合いを進めていくのかについて、時間配分を決めていきます。

 

例えば、LINEの新規事業を考えろという問題を与えられた時

制限時間を15分と仮定するのならば、以下のように時間を分けることをお勧めします。

 

役割の決定 : 1分

課題の定義 : 2分

目標設定 : 2分

話し合い : 6分

結論まとめ : 2分

発表 : 1分 (発表があれば)

 

ここで、計算すると発表を含めても14分となっていますが、これはあくまで目安です。

そもそも時間通り進んでいかないので、1分くらいは余裕を持たせたほうがいいと思います。時間にもっと余裕があれば、それに越したことはないのですが(;^ω^)。

 

 課題に対しての前提や定義をする

f:id:yukiyukiponsu:20190226173022j:plain

 

ここが一番大切です!!

皆さん (私を含め) は、この部分を飛ばしてGDをしがちになっています。

 

先ほどの例を使い、LINEの新規事業を考える時に皆さんは意見を出してしまいます。

「こんな事業がいいな」とか「LINEのあの機能こうやって使えるかな」などの意見を出したくなる気持ちは重々わかりますが、その前にどこの誰に向けての事業なのかはっきりさせておくことが必要です。

 

たとえ、皆さんが出した案がとても素晴らしく、実現性が極めて高いものであっても、それがどこの誰にとっての商品なのかが明確でないと、商品としては成り立ちません。

 

考えてみてください。「大学生にたまごっちは売れますか?」

 

この答えは幾通りもあると思います。例えば、海外の大学生であれば安値で売ることはできると思いますが、日本の大学生ではどうでしょうか?

 

安値だとしても売れるとは到底思えないのではないのでしょうか?

 

さらに、その日本の大学生なかでも高校生に近い大学1年生と、大学生活をいくらか過ごしてきた大学3年生に売る時では、売れる量が全く違います。

 

もっと詰めると、男性と女性で買う割合が全然違います。

 

ここで大事なのは、どこの大学生でしかも何年生の男性or女性に目をあてて、商品を作るのかを明確にしておかないと後になって、「やっぱこっちで」とか「なんか違うな」という結果になってしまいます。

 

ですので、皆さんもGDをする際には、課題の前提や定義を絶対にするようにしてください!

 

 決めた前提や、定義に対しての目標を決める

 

これは、前に定義した内容を踏まえて、その内容に見合うような目標を定めていくことです。

 

例えば、先ほどの例で話すと「大学生にたまごっちは売れるか?」という議題に対して、日本の大学1年生の女性に売ろうとしたときに、どのように売れば今までより売れるのかを考えていきます。

 

そこでみんなで、「大学生向けのちょっと凝った仕様のたまごっちを作る」とか「女の子に売るのだから、装飾をしっかりして今流行りのデコレーションをする」などの明確な目的が見えてくるようになります。

 

ここまではっきりしていると皆が迷わずそのことについてだけ意見を出すようになります。

 

ですので、定義をしたら終わりではなく目標(目的)を決めてから話し合いをするようにしましょう!

 

イデアだし

ここでは、皆で意見を交換していきます。

 

書記の人に一人一人の意見をかいてもらい、後にみんなでどんな案が出たのかを見ていきます。ここで書記の人の注意点としては、樹形図で書いてほしいということです。

 

以下のような樹形図で書いておくと、頭の中を整理しやすくなり、また発言の共通項を見つけやすくなります。

 

f:id:yukiyukiponsu:20190301110700j:plain

 

ですので書記の人は、樹形図でアイデアを書いていきましょう。

 

他の方たちは、しっかり意見を出してください。

ここで注意点ですが、相手の話しに反対することはアイデアを収縮することになるので絶対にやめましょう。

ですが、勘違いしないでほしいことは、自分の発言には責任を持ってください。

 

司会の人がまとめる際に、「なんか違うな」と思ったらすぐに言うようにしてください。

 

そこで何も言わないのは反対しているとかではなく、ただ単に自分の発言に責任を持っていないとみなされるので気を付けてください。

 

そこだけを気を付けてみんなで意見をいっぱいかわしましょう。

そしてよさそうな案をどんどん深めていきましょう。

 

案の深め方については、なぜを考えていくといいと思います。

「どこがどんな人に働きかけそうか?」、「どんな風に役に立つか?」などを考えていけばいいと思います。

 

ただ勿論なんの関係もないことは言わないようにしましょうね(笑)

 

 結論まとめ

イデアだしで出た意見の中でみんなが納得する案を決めていきます。

 

先ほどアイデアだしの中で、よさそうな案の深堀をしていった時に「こんな側面もあるな」と沢山気付いたと思います。

そのいくつかの案の中で自分たちが、「これならいける!」と思ったやつを発表してください。

 

ただし、最後に「なぜその案にしたのか?」や「なぜその前提で話を進めたのか」は補足しておいてください。

ここが抜けていると論理的ではないと、見られてしまいます。

せっかく頑張ったのに、ここでそのように判断されてしまうのは、とてももったいないです。

 

補足として言うと、会社の人は結果をあまり重視していません。

それよりも過程を大事にしてます。

ですので、皆さんも結果も大事にしてほしいのですが、それよりも過程を大事にしてください。

 発表

最後に発表です。

 

ここでは、特にいうことはないのですが、強いて言うなら発表する際に論理的に言えているかを考えながら話すことですかね(なぜその案にしたのか、なぜその年代を前提として目を向けて話し合いをしたかなど)

 

後、発表する人は1人がいいと思います。

数人でしてしまうと時間オーバーしてしまうので、どうしても伝えてほしいことだけを発表する人に伝えるという形をとるのがいいと思います。

 

以上がGDの流れや、その各々の注意点です。

長文で申し訳ありません。

でも参考になれば、嬉しいです。

 

一緒に就職活動頑張りましょう!

応援しています!

 

あなたのそばに、ゆきぽんず

就職活動でやるべきこと

こんにちは! ゆきぽんずです。

 

今回は、就職活動でやるべきことについて述べていこうと思います。

 

行きたい企業を30社選ぶ

なぜ30社選ぶのかというと、例えば10社しか応募していない時に5社落ちてしまうと、後5社しかなく精神的に参ってしまいます。

 

そうすると悪循環で、

自信がなくなり ⇒ 面接で良い印象を与えることができない ⇒ 選考に落ちる

ということが起きてしまします。

 

ですが、30社エントリーしておくと5社落ちても、後25社残っているのですから落ちても気持ち的には、かなり楽な状態で他の面接を受けることが出来ます。

 

どうやって30社選ぶの?

人によって基準は異なると思います。

 

その中であなたが何を一番大事にしているかを考えてください。

お金ですか? 自分自身の成長ですか? それとも福利厚生ですか?

個人個人色々あると思います。

 

考えて考えて考え抜いて、自分が一番大切なものを見つけてください。

 

あなたが本当に欲しいものは何ですか?

是非考えてみてください。

 

調べるサイトは、リクナビだけでいいと思います。

なぜなら、リクナビは一番大きい就職活動サイトであるため、載せている会社は基本お金を持っているということになります。(掲載費がすごいので)

 

ですので自分にとっての企業を選ぶ軸を決めた後、リクナビでその会社を条件を絞り込み検索してみてください。

 

以下にリクナビスマホ用アプリを載せておきますので、まだダウンロードしていない方はどうぞ。

 

 

リクナビ2020 新卒向け就活アプリ

リクナビ2020 新卒向け就活アプリ

  • Recruit Co.,Ltd.
  • ビジネス
  • 無料

 

 

リクナビ2019 新卒向け就活アプリ

リクナビ2019 新卒向け就活アプリ

  • Recruit Co.,Ltd.
  • ビジネス
  • 無料

 

 

エントリーするだけでは就職活動は始まっていない?

 リクナビや、マイナビで多くの就活生がプレエントリーやエントリーをするだけで満足しているのですが、それでは選考は全く進んでないといってもいいです。

 

もちろんエントリーするのは、すごく大切なのですがそれ以上にES(エントリーシート)の提出や、会社説明会に行くことが大切です。

 

これらをしていないとそもそも企業の選考には、進めていないのでエントリーも大事ですが、ESの提出や会社説明会の参加に重点をおいてみてください。

 

エントリーシートは質よりスピード

なぜなら、人事の人は質よりもスピードを重視しているからです。

 

考えてみてください。

何千人ものESを見るにあたって、早く届いた人のを見るのは当たり前だと思いませんか?

 

ですので、皆さんも1次の募集締め切りに間に合うようにESを提出するように心掛けてください!

 

でないと、せっかくいいESを書いても読まれなくなってしまいます。

ですので、ESの質よりも提出するスピードを意識してください。

 

質は二の次で大丈夫です!

 

あくまで、ESを書いていたりOB訪問している方もいると思いますが、それは就活の準備なので本当の選考は進んでいないことを自覚しましょう( ´∀`)bグッ!

 

最後に

私も現役の就活生なので大きいことは言えませんが、以上の内容は人事部の方々からお伺いした内容ですので、信ぴょう性はあると思います。

 

就活は大変でしんどいですが、私も頑張るので皆さんも一緒に頑張りましょう!

 

ここまで読んでくださったあなたなら、大丈夫です!

 

あなたのそばに、ゆきぽんず

面接官がうなる面接の仕方

f:id:yukiyukiponsu:20190408211809j:plain

 

こんにちは! 地方大学生のゆきぽんずです。

 

今回は現在大学3年生の私が、某ITベンチャー企業に内定することが出来た面接の方法について説明していきたいと思います。

 

面接に必要なことはたったの2つしかありません。

 

1  自信をもって自己をアピールする

2  素直に自分の言葉で話す

 

たったこれだけで大丈夫です!!!

 

いろんな就活本や、就活サイトにかいてある面接の方法を批判しているわけではありませんが、それらの情報では正直あまりうまくいきません。

 

みなさん考えてください自分を偽って入った会社で続くと思いますか?

答えはNOですよね。

 

就職活動というのは、自分の納得のできる企業に入ることです。

けっして自分を偽り、自分の考えていることを出来ないような企業に入ることではありません。

 

ですので皆さんには後悔のない就職活動を送ってほしいと思っています。

 

さてさて余談が過ぎましたが、本題に戻りましょう。

 

まず1つ目、自信をもって自己をアピールする

周りには自分より凄いことをしてきた学生がいます。

その中でどうやって内定を取るのかというと、気遅れせず自分自身をもって

面接に挑むことが大切です。

 

極論、大学生活あそんでましたでもいいと思っています。

そうすると、逆に本当のことを言う子だと面接官は思ってくれます。(もちろん面接官がどう思うかは、人それぞれですが)

 

 私は、自分を落とした会社は「あほ」だと思って面接を受けるようにしています。

それで落ちたなら、その会社に「ドンマイ(笑)きっと後悔するぞ」と思うようにしています。

 

実際私は現段階で4社面接を受けましたが、一度も落ちたことはありません。

(自慢みたいになってすいません)

ですのでみなさんも、ぜひ自信をもって面接に挑んでみてください。

 

次に2つ目、素直に自分の言葉で話す。

これは1つ目と通ずる部分があるのですが、自分に素直でいることがどれだけ

プラスに働き、逆に自分に嘘をつくのがいかにマイナスになるかを紹介していこうと思います。

 

Aさんは学生時代、遊んで過ごしていました。就職活動があるので面接をとある企業に受けに行ったときの話しです。

 

正直なAさん

「私は正直大学時代、勉強もせずに遊んでいました。

ですが今この遊びで培った好奇心や、冒険心というのを活かし御社で

バリバリ仕事をしていきたいです。」

 

嘘つきなAさん

「私は大学時代、勉強をしていました。

勉強の予習や復習などを頑張り、成績の向上に励みました。

このように御社でも仕事を頑張っていきたいです。」

 

どちらも、企業の人はたくさん質問することができると思います。

その中で、正直なAさんは自分のやってきたことなので、なんでも答えることが出来ます。ですが、嘘つきなAさんは質問に答えられるのでしょうか?

あらかじめ質問を予測し、答えを作っておけば可能ですが、本当に入社後に困らないんでしょうか?

 

自分に嘘をつき、自分でない人間を作っても、後で「こいつ違うな」と思われたら

間違いなくクビが近づきます。

 

ですので、みなさんも面接の時は自分の言葉で、素直に語りましょう

 

大丈夫です。面接官も1人の人間としてあなたを見てくれています。

そうでない会社であれば、入らなくてもいいです。

 

本当の自分で、自信をもって面接に挑んでください。

そうすれば、きっとあなたは内定をとることが出来ます。

 

ここまで読んでくださったあなたなら、大丈夫です。

応援しています。頑張ってください。

 

あなたのそばに、ゆきぽんず